就学前に親から与えられた日本地図のパズルを何度となく作成したことを覚えています。各県が1ピースとなっていて、どの県が大きいか、海と接していないかなどを身体に染み込ませた作業でした。末っ子なので、姉と兄がいない間に良くそ […]
アーカイブ: ブログ
野馬追へ
今年も相馬野馬追に出陣させて頂くことになりました。総大将として出陣する事には、なんとも説明できない思いがあります。適切に伝えられないほど自分自身の感情としても不思議な物が湧き上がります。 基本は、感謝です。その上に申し […]
書道
今年の目標に掲げている一つに「毎日学習、月一書道」があります。書道自体は習字として小学生の時におけいこ事をしたことが3年程度ありました。その後は、文科系の部活も週に一度はしなくてはならないという高校で、何もしないことを目 […]
人との出会い
KAILに通ってからは人に出会う価値を改めて再認識しました。今迄は出不精な所も有り、独りの時間を大切にしたいなどと自分勝手な理屈で積極的には色々な場に出ていませんでした。勿論、比較論で社員よりは営業職でもある事から、多く […]
お茶
いつの頃からか、飲食店においてお茶(お水)は無料が当たり前になっています。もちろん、喉の渇きを潤して美味しく食べて頂くおもてなしは素晴らしいとも思いますけれども、無料が故になんらか美味しい物への追及心が弱くなってしまうよ […]
德(いきおい)
KAILで教わり、同期の方が多くの刺激を受けたのがこの言葉の様でした。そもそも読み方も德(とく)だろうと思っていたところで、このような表現を知りました。11期生が同カリキュラムを受けられるという事から考えてみようと思いま […]
免震層
職種は経営全般と営業ですけれども、現場に行ったり現場に入る事はその活動の上で重要な事だと認識しておりまして、定期的に実行しています。現在、意識的に重点を置いている現場は免震点検です。 九州内に拠点をおいて免震点検を実施 […]
免震点検
2年ほど前から九州で免震点検を実施するようになりました。始めた理由は御客様からの要望でした。免震装置は全国的に九州には少ない事も有り、竣工点検や定期点検を実施できる会社が九州には無く、東京や大阪からの出張対応になっている […]
クールビズ
既に定着して久しいクールビズ。 現実には温度設定を本当に約束通りしているのか怪しい中でも、ノーネクタイに対する嫌悪感などが減ってきたことは良いことだと思っています。 そもそもスーツをここまで着る必要があるのか?と言う疑 […]
力を発揮する
人間は期待されると力を発揮すると言うのが私にとっては分かりやすく実感もあったので、常に仕事を依頼するときは大いにその期待を伝えて実施してもらっていました。 ただし、これはクリアできる課題の時やタフな人に向く方法なのかも […]