少しづつ走る楽しみが増してきています。一番は音楽を聴きながら走れる事が魅力なんですけれども、自分にとって懐かしい曲を聴いていると走っている時間が楽しく、それなりのに多くの時間をランニングに使えています。 まだまだ、早く走 […]
アーカイブ: ブログ
囲碁の世界
囲碁への興味が近年増しています。 将棋は、小学校の頃からルールを覚えており、人と指すのではなく携帯ゲームなどで遊ぶ程度に触れ合っています。囲碁に関しては、五目並べを小学生の時に教わった以外は碁石に触る事も無く、現在に至っ […]
ランニングの効能
隔週程度ですけれども、週末に少し走る事を継続できています。3年以内にフルマラソンを走ると正月に掲げましたこともありまして、3年と言わず少しでも早く達成しておきたいと思ってもいます。 まだまだ、5キロ走るだけで必死ですけ […]
小説との距離
最近まで小説を大分遠ざけていました。学生のときは中国の歴史小説を好んで読んでいましたけれども、社会人になってからはビジネス書ばかりに傾倒していました。 なかでも評論家では無く実務者の本ばかりを読んでいました。 […]
流行り物との関係
中学から大学生活は、江戸で過ごせた事も有り、テレビなどで特集される前から、何となく街の中の流行などは体感できていたように思います。更には流行になる前の大分前の物や結果流行しない物の一部の人にだけ流通したものなど色々と感じ […]
経世済民
タイトルを略して「経済」となりますけれども、現在良く使用されているのは英語でのEconomyと同意義で使われているように認識しております。 経済の定義は色々とあれど、いつの世にも重要であることは間違いないと思います。手 […]
戦う男の未来
私が最近よく聴いている音楽は「ザ・ブルーハーツ」の「闘う男」です。 音もさることながら歌詞に多くの力を貰っています。また、この歌を通じて「戦う」と「闘う」の意味の違いを教えて貰いました。 闘う男(一部抜粋)『』内は勝手な […]
将来への提言
「自分の考えたとおりに生きなければならない。さもなければ、自分が生きたとおりに考えてしまう」ポール・ブールジェ Paul Bourgetと言う言葉が最近頭の中を良く巡ります。 周囲にさも未来が見えていたかの […]
平成27年新年につき
新年明けまして、皆様健やかにお過ごしのことと存じます。私自身は今年も例年通りの年明けを迎えております。 新年をここ十数年起きて迎えたことは無く、目が覚めた時には新年と相成っています。朝起きましたら、斎戒沐浴 […]
年始に向けて 2
年が明けてからもなお年賀状を書いて投函する事が続いていました。昨年は、年末中に終えてスッキリと年始を迎えることが出来ましたので、今年も習いたいと思います。 そこで、敬虔な伴天連ではないものの、クリスマスカードを活用して […]