第17期株主総会を経て

今期も負託を受けることとなりました。 いつものように株主からは厳しくも温かいお言葉を賜り、今期の運営に向けてますます燃えています。 課題については、共有できていますので、しっかりと次のステップに進みます。 そして、この5 […]

城戸南蔵院を訪問

飯塚に住んで二十年を過ぎましたが、初めて城戸南蔵院を訪問してきました。 南蔵院前を通過したことは何千回と有りましたが、車を停めてお参りに行ったのは初めてでした。 世界一の涅槃の近くにいながら、世界二位の涅槃像を二度ほど泰 […]

目標の一つ達成

今年度は大学院を卒業した分の時間としていくつかに振り分けていましたが、その内の一つとしてゴルフを今までよりは真剣にやってみようと考えていました。 理由は、ゴルフ場の役員にもなっているのが一つと、周囲の方からも一年間だけで […]

努力は夢中に勝てない

毎年、麻生グループの創業記念日の前日に事業責任者会議があります。 その際、著名人が来て講演等をしていただく機会があり、オイシックスの高島さんの話を聞く機会を得ました。 事前に著書も拝読していたので、背景含め色んな学びが有 […]

令和六年度相馬野馬追

三十数年振りに出陣することなく野馬追を見学しています。 次世代に譲るとはどういうものかを実感しています。 少しの助言は出来るかもしれませんが、これからは現役が進めていくものであり、これまでの行動がとても大切であったのだと […]

THE SECOND

漫才は従前から好きなので、今回の子のイベントも楽しみにしていました。 正月以降、残念ながら笑っている質が下がっていることを感じておりましたので、このようなイベントを心待ちにしていました。 ベテランによる余裕のある漫才スタ […]

より本質へ

時間が有限であることを感じる機会が増えています。 国家のため、地域のため、何より次世代のために為すべきことを為し、成る可く世界を創り出して行きたい想いが強くなってきています。 恵まれた環境で信頼できる方々も増えてきている […]

自然と古典と資格とArtとグルメ

連休も後半戦に入りました。 仕事に対してストレスを感じたことは有りませんが、休日は『人・本・旅・星・呑』に充てることで様々な刺激を頂戴するようにしています。 今回も折角の機会において、さまざまな体験を通じて大きな刺激を頂 […]

連休の過ごし方

年度が始まって、早い段階で連休があるのは日本の暦上の特性でどのように過ごすかは各人に委ねられているかと思います。 新入社員にとっては、5月病に繋がるかもしれませんが、一息つけるタイミングでしょうし、新入学生にとってはレク […]

年相応の態度

これまで童顔と言われる機会が多くいつも年齢よりも若く見られると考えていました。 若くして役職を与えられたこともあり、もう少し老けて見られたいと思うことが多くありましたので、立ち居振る舞いなどにも気をつけていました。 今回 […]