少々前になりますけど、体験してきました。2時間程度でしたので、あまり多くを理解したとは言えませんけれども、「大変面白い」と感じました。今迄見る機会は有りましたけど、やってみたら想像以上に面白いです。気候の良い時季だったの […]
アーカイブ: ブログ
社会イノベーター公志園
第4回の社会イノベーター公志園に参加させて頂く機会を頂戴しました。毎週土曜に掲載を考えていましたけど、これは今の想いを記録しておくべきだと思い残しておく所存です。 キックオフイベントは3日間にわたるものでした。幅広い方が […]
共産党宣言を読んでみる
本を読む楽しみを得たものの自分の好みばかりだと知識が偏ってしまいますので、ネット上含め知っている人のお勧めを参考にしたりしています。 表題の件は、ボスに一読を進められました。他にもプラトンとか君主論とか進められましたけど […]
式典
適度に式典に出ることを楽しみにしています。 それは、背筋が伸びるような心地よい緊張感を持つ機会を得ると共に、細やかな配慮などを目にすることが楽しみだからです。式典中の立ち振る舞いは、様々な角度からの目にさらされ、多種多様 […]
人生二度無し
遅ればせながら最近森信三氏の著書を読むようになりました。 仰られていることが首尾一貫されており、小学生から大人にまで同じメッセージを言葉を変えていらっしゃるので、理解しやすいと共に大変高潔な方なのだろうと推察する次第です […]
刺激を受ける
色々な方々から刺激を受けられる幸せな日々を過ごせています。著名人の話を聞くことに限らず、若者との触れ合いの中でも気づきは多くあります。 やはり、いつでもどんな時でも自分自身の心の持ちようが重要だと感じる次第です。 とは言 […]
鯉のぼり
我が家の行事の一つに鯉のぼり建てが有ります。近くの竹林から一本の竹を切ってきて、毎年新たな鯉のぼりを建て替えます。大体、3月の節句後、4月頭までに建て替えて、5月一杯鯉を泳がせます。 その後は、台風等に備えて、竹を倒すの […]
話したい人
役職柄、多くの方とお会いさせて頂く機会が多く恵まれた環境に居ます。そんな中で、何度でも会いたいと感じさせる人や苦手意識を持ってしまう方など色々な方がいらっしゃいます。 最近、苦手とする人たちの一つの傾向がわかってきました […]
心の浮き沈み
日々の活動の中では一喜一憂する事が有ると思います。常に泰然自若でありたいと願いつつも中々そうは出来ないのが、人間だと思います。ある程度は良い習慣を身につけることで思考を落ち着かせたり、胆力を養う事が出来るものとも思います […]
リスクとは
以前、グループでリスクマネジメント委員会による説明があり、そもそも「リスク」と言う言葉は人によって定義が異なる事が多い為、会話がすれ違うケースがあるという話を聞きました。 なるほど、確かに個人によって「リスク」は異なる見 […]