人而無遠慮、必有近憂。

今月も大いに致知に学ばせていただいています。
タイトルは、致知7月号巻頭のタイトルです。
私にはまだまだ足りていないと恥じ入るばかりの痛烈な文言でした。
武漢ウイルス(COVID-19)が何を示し、どのような影響を与えていくのか?こちらはまだまだ予断を許さない状態であると捉えています。
統計数字か見ますと欧米人とアジア人では被害者の差が大きく出ています。
これが何を意味するものなのか?解明にはまだまだ時間を要するのでしょう。

またワクチンが出来ていない以上第2波の脅威は避けることは出来ません。
その様な中でどのような意思決定をしていくのか?資質と素養を問われているのかもしれません。
まだまだ、古典・歴史等からの学びを深める時間であるように思います。
今までの期間を振り返りましても恥ずかしながら、個人的にはいくつか安直な判断が有ったようにも感じます。

私が少し自信を持てる素養として『朝令暮改』を抵抗なく実施できることです。
朝令暮改には組織に混乱を生じさせるとの異論も聞き及ぶことは有りますけど、私はとても大切なことだと捉えています。

過而不改、是謂過矣とある通り、気付いた時点で修正をしていく事は変化に対応していくためには必要不可欠でありましょう。

『失敗の本質』から特に吸収しておきたいと思った内容です。
数字とファクトとロジックに照らしてみて、おかしいと気付けたことは即時変更していく経営を継続してまいる所存です。

新たな学びとして人との交流を求め続けてはいますものの、現時点ではなかなか適いません。
その代わりに本からの学びとWebを通じての人との出会いによる刺激を大切にしていこうと思います。
Webでの打合せや面談、講義などは通常と異なり、身体的ストレスを感じる点もあります。
週に一回の講師業として一方通行の講義を始めてから喉の調子がなかなか戻りません。
それでも移動時間の削減などメリットも十二分に有ります。
良い所に視点を集中させ上手く取り入れてまいります。

現在、ハマっているのは安宅氏の「シン・二ホン」です。
「ISSUE DRIVEN」を読んで以来、感銘を受けておりまして、新刊が出たのは知っていたもののいつものように中古待ちをしておりましたけど、今回久しぶりに新刊で購入しました。
田口佳史氏の本以外では中々購入していない新刊ですけど、全く後悔の生まれないとても素晴らしい内容です。
本を読む時間が無い方はyoutube等で「安宅 シン二ホン」などとたたけばご本人がエッセンスをお話しされる姿は拝聴できるかと存じます。
一度読んだだけではとてもじゃないけど理解できませんので、これから繰返し読んでまいりたいと存じます。
本質をつかんでいる内容ですけど、例えやデータで使われている内容は当然に今時期の物なので腹落ちさせるには早めに読まれた方が良いかと思い、遅くとも年度内の読書を推奨します。
今年の我が社の課題図書の一冊になることは間違いありません。