人間の能力には生まれ持ったものが大きく影響を与えますけれども、ある程度の期間を経てからは習慣により、DNAによる能力を凌駕することができるものと確信しています。
勿論、生まれ持った特質は死ぬまで個性として離れないものです。
それでも正しく等身大の自分を理解して、明確な目標を計画することが出来れば、その課題も明確となるため克服達成が可能であることを色んな場面で経験してきました。
学生時代では、努力だけでは期間的に間に合わないことも有ると思います。
アスリートも現役期間が限られる為に、全ての人に開かれた道ではないでしょう。
ただ、成り得る最高の自分を目指すことにおいては誰にも平等に与えられた機会が有ると確信しています。
そんな中、正しい習慣づけガ出来ることがその近道であると考えています。
『正しいとは、「一」と「止」から出来ており、「一」とは線を表していて、その線上に寸分の狂いなく止まることことである』と東洋思想の大家である田口佳史氏に喝破された経験があります。
それ以降にこの話を上回る説を聞いたことはなく、その考えを支持・信奉しております。
自らが正しい習慣を完璧に身に付けられているとは思いませんものの、かく在りたいと願い続け、良い習慣を身に付けようと日々努力を継続してはいます。
読書の習慣もそれによる物であり、今ではある程度活字に触れないと落ち着かないほどに中毒とも言える程に成れました。
このような良い習慣を身に付けることこそが、成り得る最高の自分への近道であると確信しています。
習慣についてはこの場でも記載したことのある、各著名人が活用されている下記の言葉の通り、ベースには正しい考えから始まるべきなのだと思っています。
とは言え、自分自身の思考が定まらないであろう幼い時期には習慣から先に身に付けたほうが良いことも多分に有るようにも思っています。
最近は、社員教育と言うものに強く意識が向かうようになって来ました。
今までは設立から生き残ることを主眼において活動をしていましたので、「創業」時機であったと言えます。
十年を経てこれからは「守成」を意識しなければいけません。
SDGsと言う物がサミットでも採択されている通り、正しいものは持続可能でなければいけないと思います。
創業当時に「正しいことを証明したければ、継続できなければいけない」と言われたことを思い出します。
世界に大きなインパクトを与えることよりも、今の自らで出来る最高の貢献を世に提供し続けられる体制こそがとても重要だと感じています。
持続可能であるためには、変化し続けることも大切です。
一風堂の河原さんは「変わらないために変わり続ける」を掲げていらっしゃいます。
停滞することなく変化をしていくのは、持続可能であるためです。
打ち上げ花火のようなものではなく持続可能な組織にすることをこれからは重要な経営課題として取り組んでまいります。
このように課題が変わってこれたことも、有難い使命だと思い、ますます良い習慣を身に付けられますよう楽しんで努力を継続してまいります。