バカの壁

数年前に読んだ養老孟司氏の本を思い出す出来事がありました。

それなりのメンバーと言うレベルの方が集まっている中で、歴史解釈として面白い講演を聞いた時の事です。
私の印象ではリーダーに必要なのはやはり「公」の精神で、弊社グループでいえば「無私」を掲げているので、この点で認識しやすいことだと思いました。
また、私は恵まれて幼い時より「noblesse oblige」を聴く機会が多く知識としての価値よりも行動を伴う覚悟が有るのかどうかの重要性をいつも意識していました。

果たしてその場に居た方にとって、感動するエピソードとなったり、新たな知識として以上の何かを得られたのか?疑問に思った次第でした。
同じような状況で自らがそのような行動を取れるのか?実はある意味では同じような状況を規模やインパクトは違えど受持っている方々ばかりのはずですが、その覚悟が感じられる方が何人いただろうと不安を覚えもしました。

同じ話を聞いてもそもそものスタンスが異なれば、受け取り方は全く違ったものになりますし、結果としての行動は良い成果を得られないように思います。

やはり、重要なのは最初にある思考に行きつくように思います。
「志」と言葉にすると簡単にも感じてしまうかもしれませんが、この「志」の差は大変大きなものであると思います。
 

この辺の差がなぜできてくるのか?そしてこれは変革することが出来るのか?いつも頭を悩ませます。
結果からすると変革は不可能ではないはずですが、容易でもありません。

今回聞いていた話からも類まれなリーダーはやはりいつの時代にも少ないのであって、今の比率と変わらないのかもしれません。
自らがどこまでいけるのか、今後も真摯に問い続けたいと思います。
そして、今回感じた違和感こそが私の大切な基本的価値観なのだろうと確信に近い思いがあります。
すなわちそれは「無私」の心得であり、「利他」を優先できるかどうかです。
言葉ではなく行動によるものや滲み出る感覚と言うか波動のようなものを自分自身が感じて気付いているものだと思います。
今後も仲間となる方にはこの点でお付き合いの深さを決めていこうと、自分自身の行動に影響を与える機会を頂いたことに深く感謝しています。