セカンドレベル講師業

本年も講師を務めることとなりました看護師のセカンドレベル講師は気付けば10年以上の積み重ねをしております。 引継を実施することで検討しておりましたが、来年をもってプログラムが大幅に変更になられるとのことなので、どのような […]

交流の大切さ

今週は久方振りに呑みに行く機会のあったメンバーが複数いらっしゃいました。 年一程度の交流も有れば、複数年ぶりにゆったりとした時間を過ごしたりと、自分自身の振り返りとしても大変有難い機会を頂戴しました。 音楽や匂い同様に共 […]

渋滞学

苦手な物として渋滞、長蛇の列や人混みがありまして、今回その渋滞学なる物を初めて聞き、理屈について真剣に考える良い機会を頂戴しました。 年に数回有る麻生経営セミナーにて呼ばれた講師が渋滞学や無駄学の権威と言うのか、始められ […]

2025下期へ

来週から下期に入ります。 業界の慣例上、下期はなんとなく慌ただしさを感じますが、それがしっかりと未来につながる投資や利益になるのかは全くの別問題なので、しっかりと吟味をして選択と集中を図ってまいります。 この上期で私自身 […]

OB会とNFL

今週は年に一度、色々と背筋が伸びるOB会がありました。 現役として先輩達の当時の苦労話や将来へ期待していた話などを直接に聞かせて頂く有難い場です。 この手の場所にいるとコンプライアンス違反が如何に寂しいことか、先輩達の心 […]

一つ一つを着実に積み上げる

『大学』を読み直す機会が増えています。 漢字の一つ一つにどのような意味があるのか?どのように解釈することが出来るのかなど、自分自身の言葉で語れるように考え続けています。 古典の中身自体は変わらずに存在していますが、読み直 […]

動き動かす

50を前にして、今までやってきたことがある程度、帰結してきているのを感じています。 人生は一度きりで、やり直すことは出来ませんが、今まで生きてきた軌跡はなんらかの結果を示してくれます。 そして、これからの人生においても何 […]

体力維持

今週は、4日ほど朝一便で移動する機会が有りました。 飛行機に乗るのであれば、特段の理由が無い限り、一便か最終便で営業時間を有効に活用するような習慣が身に付いており、特に朝一便で移動することでタイムリーな対応を取ることが出 […]

健康への活動

人生百年時代とは言え、既に折り返しを迎えつつあるように感じています。 何より健康でいなければ、為したいことをすることも出来なくなります。 健康は一日にして身に付くものではないので、改めて生活習慣を見直して超長期的な視点を […]

Page 1 of 61123最後へ