プーチンに続き、習近平もまた永続的なリーダーになるべく動いています。 パックスモンゴリア―ナの時代は最も陸上世界を制覇していることは全ての国家においても歴史で伝えていることと思います。 チンギスハーンに始まり、遊牧民族で […]
アーカイブ: ブログ
日々の雑感
今週も多くの事がありまして、頭の中の整理が追い付いておりません。 徒然なるままに記録しておきたいと思います。 週末はrkb社とのプロジェクトの関係もありカラフルフェスに参加してきました。 グループ社員の皆様の協力もあり、 […]
対外試合のススメ
課題はクリアすれば次の課題が見えてきたりしますが、同じ課題と長く向き合う方もいらっしゃいます。 勿論、私自身も解決できておらず同じような課題と向き合い続けているものが有ります。 課題に気付けていない方は解決にも向かわない […]
下期の始まり
大学院に通っているので後期の初めを感じる一週間でした。 夏休みが2か月ほど有り、満喫したように感じていましたものの、授業が再開し、多くの学びの機会が有る事に気付くことが出来ました。 社会人大学院生としては、リモート授業が […]
第一回安全大会
会社を経営する中で、実施をしたかった安全大会を実施することが出来ました。 会社設立以降、経済的な成功を求めて諸先輩の技術を活用して様々な活動を実施してきました。 今年で15周年を迎える弊社は、そもそも飯塚病院の施設環境サ […]
草刈りを通じて考えること
定期的に庭の草刈りを実施しています。 草刈の度に自分自身との対話の時間となり、仕事や人財育成などについて自然に教わることが有るように思います。 現在の家に住んで10年を超過しています。 住み始めた当初に庭の運用上余り活用 […]
新しい事への挑戦
企業内起業をして3年で停滞とは衰退に繋がるものであり、常に成長のための挑戦をしていかなければ、現状維持もままならないことを確信しました。 勿論、闇雲な挑戦では成果に繋がることが難しいので、しっかりと吟味をして挑戦をしてい […]
盛者必衰の理
歳を重ねる毎に体力等の衰えを痛感します。 今までの健康に胡座をかいていたのでは、この先今まで通りの生活が出来ないことは自明の理となりました。 表題はそのような意味合いでは有りませんが、第三者からの評価を指し示す言葉で有っ […]
読書の秋、スポーツの秋
今年は梅雨明けが早く、長い夏の期間がありましたものの、日本はまだまだ四季が有って秋を感じさせる日々が始まっています。 日本は縦長なので、エリアによっても迎える時期は異なるかと思いますが、秋を感じる機会が増えてきています。 […]
トップガン2
久方ぶりに映画館で映画を観てきました。 人生初のレイトショーでした。 筑豊の映画館の良さは人数の少なさで有ると感じました。 武漢ウイルスとは無関係にあまり映画館で映画を見る機会は少なく、映像関係の仲間から『年に一度は映画 […]