博多の街を歩く機会を得ました。
今まで車で何度も通過していた街を意識して歩いてみると全く異なる景色が見えてきました。
知識ある方にご案内頂き、承天寺~東長寺~櫛田神社~博多町家ふるさと館(博多伝統芸能館は外見のみ)を歩きました。
一番印象に残ったのは、東長寺の大仏裏にある地獄~極楽に抜ける光の無い回廊でした。
ダイアログインザダークの世界とはこのようなものではないか?と垣間見えたようにも感じました次第です。
深淵の闇と言うのは、生物への畏怖間を自然と芽生えさせるものなのでしょう。
承天寺にありました石庭「洗濤庭(せんとうてい)」も見応えがありまして、中々拝見できない世界をご縁あって鑑賞させていただけました。
普段何気なく通過しているところに伝承されている話や鎮座している仏像など興味深く拝聴しました。
大博通りからも目に付くのに意識していなかった所に一の鳥居~御成参道があった事も、如何に普段無意識で活動していることが多いと言うことも改めて感じ入りました。
歴史探訪はとても面白く、自らもその時代を想像することで見えてくるようにも感じます。
史実が残っているのにはわけがあると思っているので、現実的ではないような伝承が何故そのような表現で残っているのかなど、背景を想像することも楽しみの一つです。
純然たる歴史の継承は難しく、先代など会ったことのある人物に対しては当然に感情が残っているのに加え、先代よりは長生きするであろう後世側に伝え方を考え、実行する機会もあります。
観光案内所での説明文などを読みながらも、本当か?それは何故だ?その事が今にどのようにつながっているか?などと考えることで、各地がより印象深くなっていきます。
現代は、その場で調べること写真などで記録することも容易に出来る時代なので、学びは一方向だけではなく様々なフックをさせながら学ぶことが出来ます。
自分の世界を広げることは、何も国内含め旅行をすることをせずとも、普段意識していないことに着目するだけでも可能であることを感じました。
何気ない日常風景のどこを意識するかで日々を冒険のようにワクワクするものに変えることも可能です。
今週は京都で大変貴重な経験もつませて頂きましたけれども、博多歩き探訪もとても有難い機会となりました。