2024年読書の振り返り

本年もアマゾンの購入履歴から自身の読書歴を振り返ってみます。
年明けから2月中旬までは引き続き卒業論文作成をしていたので、本が読めていなかったことと、資格試験もあり、我ながらいつもより読書量が減っているように感じています。
特に今年は過去分の読み返しをしましたのと、東京で本屋に立ち寄る機会も増やせたので、アマゾンでの購入以外にも10冊程度あるかという感じです。

大いに刺激を受けたのは、スローフード、グッドアンセスターとAmazon購入ではありませんが、志村氏の著書でした。
また、古典の読み直しも毎年楽しみになってきており、自分自身が歳を重ねるごとに受け止め方が変わってくる妙意を楽しんでいます。
経験を通じて得られる知識・感情はとても貴重なものなので、これからも人生は有限であることをりかいして一歩先まで経験することを大切にしてまいります。
来年も新たな図書と出会えることを楽しみにしています。

1 還暦からの底力―歴史・人・旅に学ぶ生き方 (講談社現代新書)
2 世界標準の経営理論
3 天皇と儒教思想 伝統はいかに創られたのか? (光文社新書)
4 世界の経営学者はいま何を考えているのか――知られざるビジネスの知のフロンティア
5 ペスト大流行: ヨーロッパ中世の崩壊 (岩波新書 黄版 225)
6 死ねない時代の哲学 (文春新書 1252)
7 赤と青のガウン オックスフォード留学記 (PHP文庫)
8 高熱隧道 (新潮文庫)
9 ぼくは「技術」で人を動かす――今いるメンバーで結果を出す{チームリーダー}のレシピ
10 ライフ・イズ・ベジタブル: オイシックス創業で学んだ仕事に夢中になる8つのヒント
11 経営者、15歳に仕事を教える (文春文庫 き 28-1)
12 「自分だけの答え」が見つかる 13歳からのアート思考
13 はじめての哲学 (岩波ジュニア新書 935)
14 「縄文と神道」から読む日本精神史 (テンミニッツTV講義録 3)
15 紺碧の将
16 スローフード宣言――食べることは生きること
17 日本と日本人について (PHPビジネス新書 松下幸之助ライブラリー)
18 文庫 新版 指輪物語 全10巻セット (評論社文庫)
19 世界最高の話し方――1000人以上の社長・企業幹部の話し方を変えた! 「伝説の家庭教師」が教える門外不出の50のルール
20 暗殺
21 まだ間に合う 元駐米大使の置き土産 (講談社現代新書 2650)
22 グッド・アンセスター わたしたちは「よき祖先」になれるか
23 ザ・ゴール 2 ― 思考プロセス
24 チェンジ・ザ・ルール!