長考と深考

80年の平和を保っていることに感謝すると共に次世代にも継承していくことと、世界に平和を拡げる努力を続けていきたいと思います。
30年ほど前に『50年も平和が続くなんて有り得ない。日本でも近々何らかの戦争が起こるだろう。その時次男のお前は兵隊になるんだ。』と叔父に言われたことがきっかけで海上自衛隊に入った経験が有ります。
今の国家体制でいつまでも平和を享受できるとは思えない部分もありますので、これからも一民間人として出来ることを実施して、平和の時代を継続すると共に世界に拡大したいと願う次第です。

今週は、多くの企業で夏季休暇となっていることもあり、集中できる時間が多くありました。
本を読む時間も設けられましたし、自分の中で考える時間も多く作れました。
その前にも年に一度会うメンバーからも刺激を貰い、インプットは十分にありましたので、これから自分で考えてアウトプットをしていきたいと思います。

週末の大雨を経て、暑さが和らぐと思ったものの、厳しい暑さは続いております。
自分の身体はある程度、暑さに耐性が出来つつはありますが、外での作業などではまだまだ厳しい時期が続くものと見込まれます。
日進月歩で冷却商品が開発されていますが、耐性とのバランスの中で商品を選ぶので皆が一律に喜べるものは難しいのだろうと考える次第です。
オンライン英会話の関係で、東南アジアの方と話していると、暑さはあまり変更がなく、時間が伸びている印象と言う話をされています。
日本は、暑さが変化してきていますが、既に暑かった国の気温自体は変化していないのかもしれません。
この辺もデータが出てきてから色々と考えていきたいと思います。
産業革命以降の気温上昇は留まることを知らないので、テクノロジーとのコンフリクトをしっかりと考えて、発展とのバランスも考慮しながら、未来を予測してまいります。

週末は、久しぶりに24時間ほど横になることになりました。
夏の疲れが出たのかもしれません。
空調が得意でないことも影響をしているのかもしれませんが、とにかく健康管理も仕事の内なので、週明けからの仕事に支障をきたさないようしっかりと体調を整えます。
週末にやりたかったいくつかのことが出来なかったことが悔やまれますが、それもまた健康の大切さを感じる良い機会と捉え、今後の体調管理に反映させてまいります。