今月読んでいる月刊致知の特集が表題です。
文章で読んでみると長いですけど、若い方にはなかなか伝わっていないことなのではないかと思います。
どうしても結果だけを見てしまいますが、その人物の高潔さや人徳は日々磨かれていくものであり、ある日突然に成るものでは無いと理解しています。
それだけの魅力がある方は遅かれ早かれ成功されます。
然し乍ら、成功のみを追い求めているわけではありません。
成功だけを求めてしまうと短期的な成果に留まってしまいます。
その先まで継続していく力は、日々の行いにあり、一朝一夕では身につかないものが人生を大きく左右します。
生きている時代の評価だけを求めるのではなく正しい道をしっかりと選び歩んでいく人生にしたいと願います。
今週もインプットの多い週でした。
飯塚で仲間と遅くまで語らい合える夜もあれば、中国通の方に実態としての中国やこれからの進むであろう話を聴くなど、非常に興味深く素晴らしい機会も得ました。
その後、話し方教室でまた素晴らしいインプットを得ました。
人間は自分が見たいものしか見ないので、その点を十二分に理解して言葉を使うことで、自分の伝えたいメッセージを適切に伝えることが出来ることを科学的に教わっています。
簡単に実践できるわけではありませんが、科学的に体系的に教わっておくことで、自分で考え行動をすることが出来るようになっていきます。
人の話し方なども今までとは異なる視点で見ることが出来るようになりました。
何よりわざわざ教わらずとも自然にできている人が多いことを知ると共に、人格とも相関があるようにも感じています。
学びをしっかりと実践に変え、少しでも次世代や社会の為に役に立てる人間になっていきたいと思います。
週末は、山形に3年振りくらいに入りました。
蔵王と銀山温泉、山寺に行きました。
前回は12月でしたが、今回の方が雪深くまた違った景色を見ることが出来ました。
銀山温泉は初めてでしたので、景色や空間を大いに楽しみました。
蔵王や山寺での山登りなどは体力的にいつまでできるか分からないので、今回が最後のつもりで登ることもできました。
そこで見れた景色はやはり心に残るものなので、達成感を味わうことが出来ました。
家族とも共有してみたいものがまた一つ増えました。