本年も見事に明けました。
気付けば本ブログ習慣も十年を超えており、当時の覚悟からよくぞ続いたものと我ながら感心しております。
今回の休暇は新婚旅行以来となる9連休で、久方振りの長期休暇でした。
例年通り、実家で年越しをさせて頂きましたが、スキーは、いつもより多く体験出来ましたし、数十年ぶりに祖父の命日を親戚と共に過ごすことも出来ました。
今シーズンで人生最後のスノーボードと思い、二十年以上振りとなるスノーボードは納得いく結果を得られず、再度、どこかで挑戦したいとも感じました。
その分、翌日からのスキーは大変スッキリと滑る事ができ、満足のいく体験となりました。
毎年、自然と向き合う時間が増える中で、自分自身の野生さを取り戻したり、思考を深め、根源的・長期的に考える良い時間を得ています。
本年は来年、天命を知る五十を迎えるための準備年として過ごして行きたいと考えています。
恵まれて、惑いはゼロとは言いませんが、大分減ってきております。
自分自身の等身大の能力もある程度把握できて来ておりますので、適切な目標設定をして、成り得る最高の自分を目指し、日々精力的に活動してまいります。
新たな取り組みとしては、東洋思想への学びを深める経験を増やしてまいります。
また、アイエスエルに通い、新たな知見と世界を見る事、そして新しい方々と会う機会を今まで以上に増やしてまいります。
今までに行ったことのないところに行き、今までに会ったことのない人に会う機会を増やすことで、自分の世界を広げ、目の前の課題を少しでも高いところから俯瞰して見る能力を身につけ、より社会の役に立てるような活動を実践してまいります。
多くの業務について権限移譲を検討・実行して、私にしか出来ないことややるべきことに時間を割けるようにします。
残り二十年程度の現役ビジネスマンの期間をより充実させるためにも、成果と新たな仕込みへ時間を活用してまいります。
30歳から恵まれた環境を与えられ、掴み取った成果を次世代や社会のために還元してまいります。
そのためには仕込みも大切で、今でいうところの循環型社会にするには、今までのような成長・発展の一本槍ではなく、成長と充実を念頭にして、相反しているようで相補い合うこの二つの言葉を達成していくための実践をしてまいります。
医療業界で施設管理を通じた経営課題への貢献をより一段上げた所で達成するべく、今までとは異なるメンバーとのアプローチも検討・実施して行きます。
課題達成のためにはレイヤーを上げることが、一つの解決方法なので、より俯瞰した立場の方との接点を増やし、根源的・長期的に実施できる手法を仕込み・実践します。
具体的な行動としては、
◆海外視察で初めての景色を沢山見る
◆今までとは異なるレイヤーの方々との接点を増やす
そのためにも、ベースとなる
・年間百冊程度の読書
・字を丁寧に書く
・話し方を身につける
・傾聴力を上げる
と言う活動に身を置いていく機会を増やします。
本年が多くの方にとってより良い年と成りますことを心より祈念申し上げます。