視座を高め続ける方法

今週の学びも新たな人との出会いからの刺激と新たなツールに拠る物でした。
旧知の方の講演がありましたので、参加しましたら著名な方の講演も聞く事が出来ました。
また、今週からメモをipadの手書きアプリで取るようにしたことからも学びが有りました。

講演の本質は人財育成についてでした。
この中では以前から良く指摘されていた、教育論は全国民が持っていて自分の体験から来る持論を展開するケースが多いので混乱しやすいことなどが挙げられても居ました。
教育については様々な科学検証も為されているので、これらはしっかりと学び身に付けたいと思います。

育てるのか、育つのかの理論は既に結論が出ているそうで、育てる環境が無ければ育つことは無く、育つかどうかはまず育てることから始める必要があるそうです。
その上で、育つかどうかは個人の資質にも拠る点は認識通りですが、やはりまずは育てることを強く意識する必要を改めて認識できました。

これからのリーダーに求められることはラーニングアジリティ(学習機敏性)であるというのも、理解しやすい表現でした。
変化の多い時代においては、様々なことに興味関心が有る人間の持つ知見が大いに役に立つ事だと感じています。
その為にはやはり若さと言う柔軟性とエネルギーも必要なのだろうと感じています。
若さと言うのは年齢に拠る物だけでは無いというのも様々証明されていますので、情熱が若さを決めるのだろうとも認識しています。
要はコンフォートゾーンに留まることなく常に最前線に立ち続ける活力があるかと実際に実行できているかが重要であると捉えています。

人の見極めなどについても様々学ぶ知見を得ることが出来ました。

自分にとっての腹落ちが大きかったのは、研修などを経て刺激を受けた後にその際に得た視座の高さを維持する為の手法でした。
それはどのような人と関係を持とうとするかで、それを如何に維持するかにかかっているとの事でした。
私は、呑み会等人に会う機会を自らで創り出しています。
また、会うたびに定期的な会合にするべくその先の日程調整までさせて頂いてきました。
これは私自身が刺激を得るために必要な事でしたので、実施しておりましたけど、これらの行為がそれなりに効果が有った事なのだと理解することが出来ました。
どのような人間と付き合っているかはその本人の向上心とも直結していると言えるかもしれません。
我欲の為に付き合うのではなく双方の為になる時間を設け続ける為には双方の努力が必要になってきます。
切磋琢磨できる仲間が多いことは自分の成長に繋がる事を経験してきました。
我欲には限界が有りますが、周囲の為の努力は頑張れることが多くあると思います。
子供への想いなどを考えますとイメージが湧きやすいかと思います。
社会全体を意識して次世代を大切にすることは自分たちの子供にも影響を与えます。
次世代の為に視座を更に高め、低きに流れることが無いよう努めてまいります。

視座を高めておくことの維持に有効なことにもう一つ1on1があるとも教わりました。
我田引水とまではないでしょうけど、その世界のプロフェッショナルな方なので、まずは著書を読み学びます。
1on1は有効性が高いとは感じつつ、運用は簡単では無いと考えてもいます。

今週に入りオミクロン株は感染症らしい数字の伸びを示しています。
様々な配慮が為されても収まるものでは無いでしょうから、今までの知見を活用して早期収束に向かう事を願うばかりです。
恐らくは最後の方の波となるでしょうから、人類が良い形で乗り越えて行く事を期待しております。