修己治人

今週からいよいよ本格的に大学院生活が始まりました。
自分の認識が甘くタイムマネジメントを一層高段に上げる必要があることを感じています。
これからの一年間はある程度縛りのある中での対応となるので、今まで以上に選択と集中のレベルを引き上げる機会ともなります。
今までの環境から出ることで様々な気づき学びがある事に感謝しています。
やはり大学院の道を選択して良かったと早くも感じています。
今までよりも英語は身近になりますし、スーツや作業着、医療現場の制服に囲まれていたとは違い自由な服装に触れる機会が増えたことも興味深く感じています。
授業の課題や中身などは頭の中である程度まとまってきましたら、またこちらにも記載していきたいと思います。
大学院だからなのか、自分が興味を持ち始めたからなのか、授業内で議論がある事に魅力を覚え始めています。
自分が学生の時は無気力でしたので、議論は面倒に感じて距離を置いていましたけど、多様な意見を聞けるこの機会が如何に有難いかを感じています。
特に教授の知見は幅広いのでとても魅力的な時間を過ごさせていただいています。

今週何度か聞いて心に残った言葉は『修己治人』です。
当たり前ですけど、自分を修めなければ、人を治めることは出来ません。
修身と治国は大学でも記されていますので、周知の事とは思いますが、自分を客観視することの難しさもまた事実であろうと感じています。
立身された方は努力を客観視する事が難しいものです。
本人にとって当たり前の行動で覚悟が有れば皆するであろうと思うことをわざわざ伝える事は有りません。
しかし、その肝要な所を自分が理解していないと他人に伝える事は出来ないものです。
貞観政要にそのような節もあり、特に後継者育成の大切さを考える機会となりました。
事業の推進同様に後継者育成も大切です。
後継者がいなければ、
どんなに素晴らしいものも継続は出来ないからです。
多くの方が身を立てた後に次世代に残せていない事は多くの歴史が証明しています。
そんな中でも長期に亘り繁栄を続けた組織や政権というものはやはりメソッドのようなものがあります。
そのような類の中でも最高の書とも言われている貞観政要を素晴らしい講師である田口佳史氏に教われる事は感激の極みでも有ります。

『上司は仕事を伝え教えるだけの関係ではなく、人としての教師としての役割も意識しなければならない』とも教わりました。
私には欠けていた視点でも有りました。
これからは如何にリーダーと言う大変かもしれませんけど、とてもやり甲斐のある仕事に従事出来ているかを今一度改めて認識しまして、一教師としても自分を高める努力を怠らないようにして参ります。
そのためには先ず自分自身を常に修める努力をします。
今週も大いに学びましたので、即実践しまして少しでも社会のお役に立ってまいります。